photo_Tsuyoshi KITAYAMA
採用情報
私たちの理念に共感し、
活躍できる方を通年で募集しています。
諦めていませんか?
まず、自分の幸せを。
そして、社会貢献を。
あなたは、どう生きていきたいか?どんな人生を送りたいか?私たちとビジョン実現に向けて一緒に頑張っていくことがあなたの人生の幸せにどのように繋がるのか?
私が必ず最終面接の時に問いかけることです。
まず、自分の幸せを考えてもらいたい。そして、当法人の理念として掲げる「すべての仲間の幸せを追求する」ことを私自身が責任を持って実現していけるかを確かめるための問いかけでもあります。自分たちも含めて、ひとりの人生を幸せにしていくことは、社会が幸せになっていくことに繋がると信じています。
ソーシャルデザインワークスは、福利厚生制度や職場環境整備に積極的に投資しつつ、既成概念にとらわれない個々人の自由な発想を活動に盛り込み、理念を実現させる展開を少しずつしています。仲間が増え、自己を実現し、自分の人生を豊かにすることが社会貢献につながっているということを実感できるNPO法人です。
達成したいことは、 たった1人でできるものではありません。いろんな方々に頼って、協力してもらって、少しずつ地道に成し得ていくこと。 一朝一夕には実現できないことだからこそ挑戦し甲斐があると思っています。何をやるかも大事ですが、同じくらい誰とやるかも大事です。
ぜひ、私たちソーシャルデザインワークスの仲間として、まず、自分の幸せを。そして、一緒に社会を良くしていきませんか?
理念実現にまっすぐで
仕事もプライベートも
楽しめる仲間を増やしたい
ソーシャルデザインワークスの掲げる理念。それは仕事に限ったものではありません。仕事とプライベート、両方にあてはまるものです。仕事を充実させたい、そう思うなら同時にプライベートも充実させる事が大切になります。友人との時間、家族との時間を持つ、自分に付加価値を与えるために資格の勉強をする、明日に備えて身体を休める。そのようなプライベートの時間をつくりコントロールすることで、仕事とのバランスを自然と上手く保てるのです。ところが仕事ばかりを優先させてしまう、そのような状況が漫然と続くと、当然のことながらそのバランスが崩れます。一見仕事は充実しているように見えるでしょう。ですが、身体にも心にも十分な休息がないまま仕事を続けていることになります。効率が落ちたり、ヒューマンエラーが目立ってしまったり、体調を崩してしまったり、イライラしたり、と、結局、仕事にもプライベートにも、 良い影響を与えません。仕事とプライベート、両方を楽しむことを心がけましょう。オンとオフをうまく切り替え、ワークもライフも楽しんでいきましょう。
多様な働き方を応援し
認め合う仲間を増やしたい
ソーシャルデザインワークスでは短時間勤務や在宅勤務などの様々な働き方を制度として設けています。多様な働き方=働き方は自由、というわけではありませんが、各々のパフォーマンスを発揮することができるのであれば、時間や場所に制限を設ける必要はない、という考え方です。現代社会では多様な働き方(ワークスタイル)、様々な生き方(ライフスタイル)を選ぶ人が増えてきています。また、選ぶ人が増える社会、選べる社会にしていきたいと考えています。デスクを並べて働く、会議室で議論を繰り広げる、在宅しながら業務にあたる、出先や自宅からパソコンやモバイル端末で会議に参加する。みんなと顔を合わせて仕事をしたい、小さな子どもがいるからなるべく家で仕事をしたい、などの様々な環境がクルー1人1人にあります。多様な生き方があるように、それに合わせた多様な働き方があるのです。その多様さを受け入れられる職場風土としていきたいと考えています。
今ここにない、
モノ・コト・シクミを
創っていける仲間を増やしたい
必要なのはちょっとしたアイデア、ちょっとした発想です。20世紀的な専門化し過ぎた“組織”の中に閉じこもっているだけでは、新しい発想は湧いてきません。組織の中で、専門分野内でのみ活動を続けていては、視野は狭まってしまいます。自分がいるエリアから離れて、少し外を見渡してみてください。そこにはきっと今まで思いもよらなかった発見がいくつもあります。その発見を柔軟に受け入れ、自分の持つ知識と掛け合わせる。それがアイデアや発想になっていく。ちょっとしたことに価値があるのです。これからの新しい時代を創っていくのは、組織に閉じこもる人ではなく、異分野との掛け合わせを持っている人だと思います。
私たちのはたらき方・
人生の楽しみ方
多彩なはたらき方、やってみませんか?
ソーシャルデザインワークスには、元大学講師、元デザイナー、元CMクリエイター、NPOからの転職、ビジネスセクターからの転職、社会福祉法人からの転職など多様なバックグラウンドを持った仲間が集まってきています。毎年、新卒でジョインされる仲間も増えています。また本部業務では、遠隔・在宅でテレワークをしているクルーもいます。(代表自ら3年間南米ペルーに移住し、海外からでも、時差があってもはたらけるを体現しています。)どんな仲間が多彩なはたらき方で人生を楽しんでいるのか、その一部をご紹介します。
※クルー名のボタンリンクからは、はたらくクルーのスタイルやキャリアパス、ポリシーなどがご覧頂けます。
私たちのカルチャー
“すべての仲間の幸せを追求する”という理念実現のため、ソーシャルデザインワークスではクルー一人一人が日々楽しく活躍しています。
そんな文化やチーム、働き方などを体現しているクルーの生の声を紹介します。
-
フラットな組織文化
ソーシャルデザインワークスには、ユニークなシクミがたくさん生まれていますが、その基盤となっているのが、フラットでオープンな文化。年齢や性別、国籍や職位に関係なく、多様な考え、様々な働き方を尊重しあい、応援しあう組織文化です。個々人の自由な発想を事業に盛り込み、仲間同士、ともに喜び、ときに叱咤激励し、切磋琢磨しながら行動し、発信していきます。個性を尊重し、「個性=それぞれの役割」というような組織、チーム創りを大切にしています。そういうチームだからこそ、諦めのない社会を創ることができると考えています。
-
オープンな環境
このような組織文化の中で、行動し、発信していくためには、様々なものをオープンにする必要があります。まずは空間。私たちは、落ち着いた、それでいて開放感のあるオフィス空間創りをモットーとしています。圧迫感のないのびのびとした空間でこそ、自由に発想し行動することができるようになります。そして、その発想、行動のためには、判断材料が必要になります。当法人では、経営状況や経営方針をわかりやすいデータにし、意思決定のために必要な情報として開示します。自分が、仲間が、チームが動くために必要な経費はどれくらいか、どんな結果が売上につながり、どれだけの利益になるのか。行動した結果の最終利益が、仲間にどのように還元されるのか。経営状況や経営方針をオープンにすることにより、より積極性を持って行動できるような環境創りを目指しています。
-
ビジョンミーティング
経営状況や経営方針をオープンにする場が四半期に一度開催するVISION MEETINGです。自分たちが社会を変えていくために、組織や事業を成長させていくために、徹底的に未来に想いをはせる、前半は未来を語る時間になります。後半は各拠点毎にクルーの自由な発想で楽しい独自企画の時間となり、チームビルディングが促進されています。また、事業年度末の12月には全国のクルーが一堂に会するVISION MEETING ALLを開催しています。
- やりたいことをやりたいと言える!
- 思ったことを伝えられる!
- アウトプットできる!
- 責任ある仕事ができる!
- 好きなことを仕事に!
- キッチンがある
- 私服で働ける
- 相談しやすい
- ロフトに昼寝スペース!
- 職場をDIYできる
- 大型スクリーンで映画
- こだわりの音響
- お気に入りの場所で仕事できる
- 自由度が高い
- 研修が多くある
- チームビルディングの機会も多い
- 提案がしやすい
- 外部パートナーが多い
- 一芸を持っている人が多い
- 一人一人の色がわかる
- 離れていてもチャット
- 困ったらテレビ通話
- 個性的なチーム!
- 新しい働き方を試せる
- 自分のパソコンで仕事できる!
- 転勤の意思確認があり、尊重してもらえる
- 休みを調整しやすい
- 休みが取りやすい
- 海外からでも仕事ができる
- みんな、ピュワホワイト
- 邪悪な人がいなさすぎる!
- おやつの差し入れあり!
- フラットな人間関係
- 変化し続ける職場
- 得意を武器に
- Have Fun! Work as a team!
- 全てがオシャレ!
- まず、自分の幸せを
- そして、社会貢献を
- 就業時間にテレビゲーム
福利厚生・面白い制度たち
“すべての仲間の幸せを追求する”という理念実現のために、ソーシャルデザインワークスでは様々な福利厚生制度を用意しています。
毎年、クルーからの声を反映した新たな制度が生まれています。
これからも仲間の幸せの追求のため、自分たちのアイデアとチームの協力で福利厚生制度を充実させていきます。
-
#07312018年制定
MBO評価制度による半期昇給
個人の目標設定とフィードバックを四半期ごとに行います。自身の貢献が分かりやすく評価され、半期毎の昇給額にも反映されます。
-
#08312018年制定
デザイナー補助(西宮店発)
デザイナーとしての職務を担っているクルーには最新のAdobeソフト費用などの補助が支給されます。
-
#09312017年制定
Cafeワーク(いわき店発)
チームでの業務に支障が出なければ、本人やご家庭の都合によりCafeを勤務場所としてはたらくことが出来ます。また、チームミーティングをCafeでやることも頻繁にあります。
-
#10312017年制定
在宅ワーク(TOKYO Lab.発)
チームでの業務に支障が出なければ、本人やご家庭の都合により在宅勤務ではたらくことが出来ます。
-
#11312016年制定
四半期ビジョンミーティング懇親会補助
四半期毎に開催されるビジョンミーティングに伴うクルー懇親会などの各スクエア独自企画には補助が出ます。また、ご家族や地域からのゲストも招待されることがあります。
-
#12312016年制定
業績連動感謝金
毎事業年度末の法人全体の業績によって、業績連動感謝金としてクルー全員に貢献度に応じて還元される機会があります。
募集職種・求人情報
たくさんの仲間と一緒に
「福祉と地域」を創っていく
やりたいことを地域のなかで表現し、そこに地域の人たちを巻き込みながら、理念や思いを伝え、障害のない社会を少しずつ作っていく。
現在、募集しているのは「障害福祉サービスを提供する支援員」「地域に対する「ごちゃまぜ®︎まちづくり」を企画・運営するプレイヤー」この『両方』を行なうクルーです。
福祉を仕事にしたい人ではなく、むしろ、もっと大きな意味で、地域社会をよりごちゃまぜに、一人ひとりが人生を楽しむことのできる社会を一緒に創れる人を求めます。
私たちと一緒に、社会を、地域を、そして障害に対する「意識」を、変えていきませんか?
-
募集職種
スクエアクルー
※全拠点通年採用(新卒・中途)クルー
-
期待する成果
一人一人の人生の選択を実現していく仕事です。固定観念から難しいと考えられることもアイデアを出しあって解決していくことが求められます。支援をする福祉事業所での仕事になりますが、支援だけではなく一緒に働くクルーに対しても幸せや可能性を最大限に発揮できるよう働いて欲しいです。
-
応募要件
・私たちの理念・ビジョンに共感出来る方
・仲間の幸せをチームで追求できる方
※福祉業界での経験の有無は問いません
◉以下は歓迎要件◉
・障害福祉サービス管理責任者要件
‐支援経験5年~10年
‐精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、社会福祉主事(任用)、ヘルパー2級など -
求める人物像
・地域や社会にとって必要なことを真剣に考えられる方
・「こうしたい!」と思ったことを行動に移せる方
・場の雰囲気を良くしようと常に考えられる方
・様々なことに興味を持ち、広く知見を高めようとする意識のある方
・仕組み作りに興味のある方
・得意なことを社会に生かしたい方 -
勤務地
① SOCIALSQUARE いわき店
福島県いわき市内郷内町水之出17
② SOCIALSQUARE -sports-
福島県いわき市平上荒川字桜町1-1
③ SOCIALSQUARE 西宮店
兵庫県西宮市中前田町1-27
④ SOCIALSQUARE 熊本店
熊本県熊本市中央区水前寺公園3番4号 -
勤務時間
1カ月単位の変形労働時間制
1週間を平均して40時間以内
※8:30~19:30の間で実働1日平均8時間(8:30~17:30勤務のクルーがほとんどです。)
※休憩時間を45分または60分から選択できます。 -
雇用形態
正社員
-
給与条件
月給|200,000円~250,000円
※スキル・ご経験等により相談の上、決定します。
※固定残業手当として、超過勤務月20時間分の割増賃金額も含みます。なお、実際の超過勤務が月20時間を超えない場合も支給します。
定期昇給|年2回(4月、10月)※MBO評価制度によります。
感謝金(賞与)|年1回 ※業績により有無が決まります。 -
休日・休暇
基本週休2日、年末年始休暇12/29~1/3、夏季休暇3日、有給休暇、慶弔等特別休暇
-
待遇・福利厚生
通勤手当|実費支給、上限20,000円
住宅手当|上限30,000円 ※勤続1年経過後、該当者により付与されます。
扶養手当|一律10,000円 ※勤続1年経過後、該当者により付与されます。 -
社会保険
完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)
採用フロー
私たちは採用ステップを大事にしています。面接だけでなく事務所見学や一日クルー体験などを基本マストで選考しています。
お互いにイメージのギャップを埋め未来を一緒に描けるかを考えていくステップにしたいと考えています。
1. 随時、事務所見学受付中
採用説明も兼ねます。
2. DRIVE求人でエントリー
応募フォームからご応募下さい。
3. 書類選考
4. 事業所見学、一次面接選考
※普段のあなたとお話ししたいので普段の服装でお越しください。リクルートスーツはNGです。
※お住まいが遠隔地の場合、PCによるオンライン面接も実施しています。
5. クルー体験、二次面接選考
※1〜3日のクルー体験を該当事業所にてしていただきます。
※在職中の方は都合により日数調整を行うことも可能です。
※お住まいが遠隔地の場合、PCによるオンライン面接も実施しています。
6. 代表面接選考
※代表が遠隔にいる時が多いのでPCによるオンライン面接も実施しています。
最終の代表面接では聞いている質問は全員共通しています。
「あなたはどんな人生を送りたいか?」
「私たちとビジョン実現に向けて一緒に頑張っていくことがあなたの人生の幸せにどのように繋がるのか?」
7. 内定通知
8. 内定承諾
よくある質問
- 医療福祉業界の経験がないのですが、異業種からの転職は可能ですか?
-
Answer
ソーシャルデザインワークスには、元大学講師、元デザイナー、元CMクリエイター、NPOからの転職、ビジネスセクターからの転職、社会福祉法人からの転職など多様なバックグラウンドを持った仲間が集まってきています。異業種からの出身者も積極的に採用しております。現在、クルーのおよそ7割は異業種出身者です。
- 給与制度について教えてください
-
Answer
給与は入社時に能力・ご経験をもとに相談の上、柔軟に決定致します。その後、年2回の定期昇給の機会があります。半期に1度のMBO人事考課で昇給額が決定し、翌月(4月、10月)からの給与に反映されます。さらに、担って頂く職務に応じて職務手当が細かく設定されています。また、年に1回、業績に応じて感謝金(賞与)還元の機会を設けています。
- 副業は相談可能ですか?
-
Answer
内容によって可能です。業務時間外で様々な活動をしているクルーも沢山います。ぜひ面接時にご相談ください。
- 入社日は相談可能ですか?
-
Answer
可能です。入社日については相談の上、柔軟に決定いたします。在職中の方は、現職の退職可能日以降の時期を打ち合わせの上、ご入社となります。
- 勤務地は希望通りになりますか?また入社後、異動や転勤はありますか?
-
Answer
勤務地ならびに入社後の異動・転勤は、ご本人の希望、適性、キャリアプランに合わせて相談の上、柔軟に決定いたします。その地域にとって必要なことをその地域の方々と共創する。を基本スタンスとしており、自分の地元で頑張っているクルーが沢山います。
- 新卒・中途採用情報に関する問い合わせは、どこに連絡すればよいですか?
-
Answer
採用全般に関するお問い合わせは、お問い合わせフォームおよび下記メールアドレスにて受け付けております。選考結果の理由に関するお問い合わせには一切お答えできません、あらかじめご了承ください。
※個別のご質問につきましては、書類選考通過後の面接時にお受けいたします。クルー採用全般メールアドレス|recruit@sdws.jp
はじめの一歩
but to one person you may be the world.

[ 採用情報 ]
諦めていませんか?
まず、自分の幸せを。
そして、社会貢献を。
私たちと人生を楽しみましょう。
私たちの理念に共感し活躍出来る方を通年で募集しています。
ソーシャルデザインワークスは既成概念にとらわれない
個々人の自由な発想を活動に盛り込み、
理念を実現させる展開を少しずつしていきます。
仲間が増え、自己を実現し、自分の人生を豊かにすることが
社会貢献につながっているということを実感できるNPO法人です。
SITEMAP
SOCIALSQUARE
-
IWAKI
ソーシャルスクエアいわき店 ソーシャルスクエアスポーツ -
NISHINOMIYA
ソーシャルスクエア西宮店 -
KUMAMOTO
ソーシャルスクエア熊本店
OFFICE
-
IWAKI
法人本部
-
TOKYO
TOKYO Lab.

DESIGN YOUR LIFE.
すべての仲間の幸せを追求すると共に
諦めのない社会を創る
ソーシャルデザインワークスは、多くの人たちの人生を豊かにするような、
諦めのない社会を創る、全国に活動拠点を持つNPO法人です。