photo_Tsuyoshi KITAYAMA
法人概要
ソーシャルデザインワークスの法人概要および
今までの歴史をご覧いただけます。
OUR PROFILE
2023 / January / Anniv. 6
- 法人名 特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス
- 設立日 2017年01月11日 設立
- 目的 この法人は、広く一般市民に対して、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく事業、障害者の社会参加を啓発する事業等を行い、年齢・性別・国籍・障害の有無を意識しない社会を目指し、公益に寄与することを目的とする。
- 代表者 代表理事CEO 北山剛
- 仲間 クルー47名(2022年10月現在)
- 定款 定款 (PDF)
-
商標登録
ごちゃまぜ®|第5977362号
SOCIALSQUARE®|第5977363号 -
アニュアル
レポート 2021年度アニュアルレポート (PDF)
2020年度アニュアルレポート (PDF)
2019年度アニュアルレポート (PDF)
2018年度アニュアルレポート (PDF)

-
IWAKI
-
NISHINOMIYA
-
KUMAMOTO
-
IWAKI
-
KORIYAMA
-
KUMAMOTO
-
IWAKI
-
TOKYO
HISTORY of SDWS
2023 / January / Anniv. 6
2013.11
福島県いわき市に前身となる法人ソーシャルデザインワークス株式会社、法人登記
法人本部「いわき本部」開設
2015.11
NPO法人グリーンバード活動参画、いわきチーム運営開始
イベント企画「ごちゃまぜ(現ごちゃまぜまちづくり)」運営開始
2016.04
全国障害者就労支援ローカルネットワーク加入、東北支部開設
2016.07
ビジョンミーティング合宿開催
2016.09
タブロイド紙「GOCHAMAZE times|ごちゃまぜタイムズ」創刊
2016.11
Webマガジン「GOCHAMAZE times|ごちゃまぜタイムズ」創刊
2014.10
福島県いわき市に第1号店となる障害福祉サービス事業所「SOCIALSQUARE -Uchigo-(現SOCIALSQUARE|いわき店)」開設
障害福祉サービス「就労移行支援」開始
2015.12
東京都豊島区に法人支部「TOKYO Lab.」開設
2016.05
障害福祉サービス「自立訓練(生活訓練)」開始
ごちゃまぜまちづくり活動にてスターバックス鹿島街道店さんとコラボ実現
2016.08
全国障害者就労支援ローカルネットワーク東北支部研修会開催
2016.10
SOCIALSQUARE|いわき店、リノベーション工事着工
ビジョンミーティング合宿開催
2016.12
ごちゃまぜまちづくり活動にてコラボプレイヤー数が過去最高に
地域の方々と共にビジョンミーティングオールをいわきにて開催
2017.01
福島県いわき市に特定非営利活動法人ソーシャルデザインワークス、法人設立認証
ソーシャルデザインワークス株式会社より全事業活動を移管
2017.03
一般社団法人ハンドスタンプアートプロジェクト活動参画、応援チーム運営開始
2017.07
ビジョンミーティングをオンライン開催
2017.09
「SOCIALSQUARE」「ごちゃまぜ」商標登録
2017.02
全国障害者就労支援ローカルネットワーク全国大会inいわき主催
2017.04
兵庫県西宮市に第2号店となる障害福祉サービス事業所「SOCIALSQUARE|西宮店」開設
GOCHAMAZE times活動が、「いわき市まち・未来創造支援事業補助金」に採択されました
ビジョンミーティングをオンライン開催
2017.06
いわき市では初となる在宅での就労移行支援で在宅就職を実現
〜喜びの声はコチラから〜
https://socialsquare.life/2017/08/03/members-voice01/
2017.10
ごちゃまぜまちづくり活動にていわきFCとのコラボが実現
ビジョンミーティングをオンライン開催
2017.12
ビジョンミーティングオールをいわきにて開催
オリジナルノベルティを全クルーに配布
名刺デザインコンペを開催
2018.01
特定非営利活動法人として1周年を迎えました
2018.09
GOCHAMAZE timesが創刊第10号となりました
2018.11
ごちゃまぜまちづくり活動が丸3年を迎え、参加者が1,000名を超えました(延べ参加人数は2,500名を超えました)
2018.02
地域に開けたソーシャルスクエアへ、第1号店いわき店にて初のスクエアフェスイベントを開催
2018.04
GOCHAMAZE times活動が、「いわき市まち・未来創造支援事業補助金」に2年連続で採択されました
ごちゃまぜまちづくり活動が、「ふくしま未来基金、まちづくり草の根助成」に採択されました
ごちゃまぜまちづくり活動にて、いわき市より「みんなが主役芸術文化体験交流事業」を業務委託されました
ビジョンミーティングをオンライン開催
2018.08
地域に開けたソーシャルスクエアへ、第2号店西宮店にて初のスクエアフェスイベントを開催
2018.10
Webマガジン「GOCHAMAZE times」サイトがリニューアルしました
SOCIALSQUAREのロゴが刷新されました
2018.12
ビジョンミーティングをオンライン開催
オリジナルノベルティを全クルーに配布
2019.01
特定非営利活動法人として2周年を迎えるにあたって代表北山が拡張福祉論を寄稿しました
熊本県熊本市に第3号店となる障害福祉サービス事業所「SOCIALSQUARE|熊本店」開設
障害福祉サービス「相談支援」開始
2019.03
みんなが主役芸術文化体験交流事業の展示会をいわき市役所にて開催
地域に開けたソーシャルスクエアへ、第3号店熊本店にて初のスクエアフェスイベントを開催
2019.05
「SOCIALSQUARE」サービスサイトがリニューアルしました
地域に開けたソーシャルスクエアへ、第4号店SOCIALSQUARE Sportsにて初のスクエアフェスイベントを開催
2019.07
ビジョンミーティングをオンライン開催
2019.09
ヴィジュアルアイデンティティを刷新
2019.04
福島県いわき市に誕生したソーシャルインクルージョンベース「ALATANA」に第4号店となる障害福祉サービス事業所「SOCIALSQUARE Sports」開設
ビジョンミーティングをオンライン開催しました
GOCHAMAZE times活動が、「いわき市まち・未来創造支援事業補助金」に3年連続で採択されました
ごちゃまぜまちづくり活動にて、いわき市より「みんなが主役芸術文化体験交流事業」を2年連続業務委託されました
2019.06
SOCIALSQUAREレンタルスペースプロジェクト
「SOCIALBASE-ソーシャルベース-」
をいわきエリアで試行
2019.08
「着て、応援 = 社会貢献」
SOCIALSQUARE × REALHERO オリジナルウェア発売
2019.10
法人ホームページをリニューアルしました
ビジョンミーティングをオンライン開催
2020.01
創業記念祝い兼ビジョンミーティングをオンライン開催
Visual Identity of SDWS
2023 / January / Anniv. 6
SDWS LOGO

ロゴコンセプト
私たちはビジョン実現のために、SOCIALSQUARE(ソーシャルスクエア)を核として地域を巻き込み、社会に想いを伝播させていきます。スクエアモチーフは、いわき本部と東京支部、日本全国47都道府県にSOCIALSQUAREが進出しビジョンを実現していく志を表しています。コンセプトを体現する 49(7×7)個のスクエアで構成され、核となる想いが少しず つ社会に伝播していく様を3諧調のカラーで表現しています。
OUR ACTIONS LOGO

ロゴコンセプト
ソーシャルスクエアは社会の中の広場であり社会に開けた存在、社会とつながる存在です。このロゴは色の濃淡が異なる3つの正方形が重なっているようにも見えますが、一番大きい正方形は社会を表し、一番小さく色が濃い正方形は私たちを表しています。そして、真ん中がソーシャルスクエアのある地元や身近な地域を表しています。私たちはまだまだ小さい存在かもしれませんが、ビジョン実現に向けて一番強い(濃い)想いを持っています。その活動拠点であるソーシャルスクエアから、まずは身近な地域の方々を巻き込んで、想いを浸透させたり、出来ること・仲間(協力者・賛同者)を増やしていっています。それら日々の積み重ねがいずれ大きな社会にも広がっていくと信じています。

ロゴコンセプト
ごちゃまぜまちづくりでは地域にとって大事なことをその地域の人たちと共創しています。その企画は大人だけでなく子どもも楽しめるものにすることを意識しています。このロゴは子どもが手書きで描いた「ごちゃまぜ」をモチーフに、多様性を表す多彩な色で表現しています。より親しみやすいロゴとすることで、より沢山の方々に自分たちのまちづくりに繋がるごちゃまぜ企画に参加して頂きたいと考えています。

ロゴコンセプト
GOCHAMAZE timesでは社会に対する想いや活動内容を発信するWebマガジンとフリーペーパーを発行しています。障害の有無を意識しない文化を醸成していくために、私たちのビジョンでもある「ごちゃまぜ」を敢えてGOCHAMAZEと表記し、日本人だけでなく外国人にも伝播させていきたいと考えています。また、伝播した先では多様な解釈があると思っています。ロゴを白抜きとしているのは、その解釈によってどのような色にも染められることを表現しています。